ラベル TVML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TVML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年7月16日水曜日

Google Sketchup でTVMLモデルを作る

Google が出している3Dモデルソフト Google Sketchup ですが、これはかなり変わったモデラーです。使い勝手はなかなか不思議な操作なのですが、慣れると建築物を作るにかなり効率がよいようです。
しかし、フリー版のSketchup は Google earth 形式のファイルでしか保存できません。
ところがところが、なぜかプラグインをサポートしていて、そのプラグインで obj ファイルを吐き出せます。なんと太っ腹な・・・・。

ということで、さっそく作ってみました。



作成時間30分くらい。

objファイル出力プラグインはここ

で、さっそくTVML2Player で表示してみる。



とりあえず、なんかでた。

しかしこれ、なぜかマテリアルファイル(.mtl)を作ってくれません。
せっかく壁をペタペタ塗ってもまったく意味がありません。
TVML2Player は、.mtl ファイルのない .obj ファイルだと、なんとフリーズします。
しょうがないので、いったんメタセコに読ませて、マテリアルを塗って再度.objに出力したのでした。

ふ~む。

2008年7月10日木曜日

四角いミクを動画にしてみた。

動画にしてみた。


以前、「窓録」という便利なキャプチャーソフトを使ってたんですが、交換したグラボ(Nvidia)との相性が悪いっぽくて、全滅。
いいのが無いかなと思っていたら、外国産にイイのがありました。これ↓。




しかも、ちゃんと日本語化してくれている人もいます。感謝感謝!。

http://nonn-et-twk.net/twk/CamStudio/

なかなかいい感じでキャプチャできました。
※保存ディレクトリに日本語のパスがあると、ちゃんと swf に変換してくれない程度は無問題です!

あと、音入力が起動時かってにマイクにされてしまうのはなぜだろう?


・・・・・アップしてみて驚いた。
なんという汚さ、ひどすぎる。Blogger恐るべし。トホホ。

ネギだ!

5分で作ったネギ。



それにしても、角い!

次は、これを振らせるわけだ。

2008年7月9日水曜日

動かしてみた



何しゃべらせようかなぁ・・・

何するにも、セットが必要だ。
それと小道具。

次はネギか・・・。

それにしても、顔色悪いなぁ。

2008年7月8日火曜日

「初音ミク」作ってみた

TVML用キャラとして、初音ミクを作ってみた。

こんなの。



ちょっと、角いかも。

2008年7月5日土曜日

TVMLの便利ツール

TVMLの番組を作るとき、結局うまくいかなくて、スクリプトをちょっと変更しては実行、の繰り返しになる。
そんなとき、いつも困るのが、長い番組であればあるほど、既に修正する必要がなくなったところを、何回も見る羽目になること。

そのためにTVMLには、skipscript コマンドがあるわけですが、いちいち付け加えるのは面倒。

そこで、こんなツールを作ってみました。
実行したいところだけを、ドラッグして反転させて、[Play Selection]ボタンをクリック。
するとどうでしょう。
あらあら不思議、反転させたコードだけが実行されます。

※ほんとは、単に反転させたところの前後に skipscript コマンドを埋め込んでるだけなんですけどね。



ファイルはここです。(右クリックメニューから「対象をファイルに保存」を選択)
zipを解凍すると exe ファイルがひとつ、ポロっと出てきます。あとは何もありません。
インストールも要りません。適当な場所において実行してみてください。

Windows XP SP3 / Vista で実行の検証済み。
XPの場合は実行に .net framework 2.0 以上が必要です。
あとそれから、もちろん NHK の TVML2 プレーヤーをインストールしてないと動きませんから・・・。