ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月28日水曜日

ローソン100のイヤホン


ローソン100でイヤホン買ってみた。
もちろん100円。




見た目も、チープ過ぎ。



そして、音も・・・。
あまりのチープさに、笑いがこみあげてくるぐらいだ。 
MDR-EX51(ソニーの再安インナー) が神にみえる。
わらた


・・・・使い道、ねぇよ。




2012年2月24日金曜日

エアカウンターS買ってみた。

発売から半月ほどで値がずいぶんと下がったので、エアカウンターSを買ってみた。
言わずと知れた、放射線測定器で、低価格のが特徴。

アマゾンで5,500円程度。
もうあんまり下がらんだろうと思ったら、今見たら最安値は5,000円を切ってた。
まだ下がるのか?

これってだぶついてるってこと?
そろそろ日本人の関心が原子炉から離れてるのかな。
前のSのつかないエアカウンターは、転売とかでぼったくり状態だったけど・・・・・。



説明書を見ると、あれ?
えっと、ガンマ線しか測れませんが・・・・。

ガンマ線とは、電波のすごく波長の短い奴のこと。
これで安心が買えるのかどうか、結局よく分らん。

オフィスと、家ではかってみたけど、オフィスは0.5マイクロシーベルト毎時、自宅は0.9マイクロシーベルト毎時だった。誤差20%だそうだ。低いことは低いけど、はたしてこれって安全なんだろうか?

機会があれば、いろんなところで計ってみよう。

2012年2月11日土曜日

ほんとに来やがった

去年 iPod nanoのリコールがあった。
なんでも初期型 nanoの電池に発火の危険性とかなんとか。
初期型 nano 全部が対象の様で、自分のもそうだったけど、
ほとんど使わなくなってたので、そんときはふ~んと思っただけだった。

その後、なんと新型(第六世代)に入れ替わって帰ってきたという噂が流れ、
それは欲しいかも、って思って、まぁダメもとで送ってみたら、これだよ。


マジ来やがった。
アッポーすげぇ、太っ腹・・・・。
とか思ってみたけど、よく考えればなんとなく納得。
l  初代nanoは、2005年発売。そんなに古いんじゃ補修部品の数が揃わんだろう。しかも全部対象なのでかなりの数が必要。
l  フタを開けて交換するコストもそれなりにかかる、面倒。
l  開けて交換すると、どこか具合悪くならないかチェックも必要、面倒。
まぁ、こんな理由だろう。

実際送られてきたのは、製品ではなく本体のみ。
製品パッケージ送った方がコスト安いのではと思ったが、こっちから送ったのも本体のみなので、そんなもんだろう。
で、たぶんこれはB級品かな。
B級品というのは工場出荷後に何らかの原因で壊れて修理したもの。
でも、もう一度ちゃんと検査でパスしているものだから、製品とかわらない。
そいうもんじゃないかと思う。

んでもって、触ってみたら、6年間の進化を見たぜ。
l  27,800円 → 10,800円
l  iPhoneと同じようなタッチパネル。
l  解像度アップ。 176x132 → 240x240
l  容量が倍になった。 4GB → 8GB
l  バッテリー時間 14時間 → 24時間
l  FMラジオが付いた。
l  歩数計が付いた。
l  時計が付いた。
l  壁紙がある。
l  ちっちぇ。軽い。42g → 21.1g

ちょっと嬉しい。



2012年2月8日水曜日

Boogie Board

ブギーボードが安くなった!

ので、買ってみた。



amazonで 1980円なり。

ペンので描いてみると、なんか変な感触。
付属の伸びるペンはちゃちい。
消しゴム機能がないから、お絵かきには向かない。
電話メモとか、しか用途ないかなぁ・・・。

ボタンを押して、全クリアするとき、ぴかっと光る。(ような気がする)
良くこれで5万回も電池もつなぁ・・・。